2010年12月25日
上原ひろみコンサート
23日にコンベンションで上原ひろみさんのコンサートがありました。
演奏前にまだ調律師が調整中。ピアノはフルコンかと思ったらグランドピアノでした。(素人ですが多分グランド)
大丈夫かな?
と思いましたがやはりあのホールの広さだと聞こえにくかったかもしれません。PAはなく生音だったと思います。
年間160公演という殺人的なスケジュールでモチベーションを維持するというのは想像がつかないほど大変だと思います。
自分は演奏にはとても満足したのですが、気になったのは観客の反応がうすかったこと。何でだー。
自分は拍手では思いっきり大きくしました。
上原ひろみさんのブログを見ると世界各地をまわって拍手喝采/スタンディングオーベーションなど
会場が一体となってその場所でしか生産されない音楽を生み出されているような気がします。
本当のインプロビゼーションはそういうことなのかもしれません。
もっとかけ声を上げれば良かった。反省。
せっかくピアノで問いかけてくれていたのにって感じです。
だれかが「めんそーれ」と言ってくれるかと思いましたが
誰も言わず後になってみると自分が言えばよカッターーーー。と反省。
観客の一人として満足し反省もしました。
それにしてもすごい演奏でした。やはりライブは最高です。
ニューヨークブルーノートのDVDはおすすめです。
ひろみさん
またきてくださーーーーーーい。
演奏前にまだ調律師が調整中。ピアノはフルコンかと思ったらグランドピアノでした。(素人ですが多分グランド)
大丈夫かな?
と思いましたがやはりあのホールの広さだと聞こえにくかったかもしれません。PAはなく生音だったと思います。
年間160公演という殺人的なスケジュールでモチベーションを維持するというのは想像がつかないほど大変だと思います。
自分は演奏にはとても満足したのですが、気になったのは観客の反応がうすかったこと。何でだー。

自分は拍手では思いっきり大きくしました。
上原ひろみさんのブログを見ると世界各地をまわって拍手喝采/スタンディングオーベーションなど
会場が一体となってその場所でしか生産されない音楽を生み出されているような気がします。
本当のインプロビゼーションはそういうことなのかもしれません。
もっとかけ声を上げれば良かった。反省。

せっかくピアノで問いかけてくれていたのにって感じです。
だれかが「めんそーれ」と言ってくれるかと思いましたが
誰も言わず後になってみると自分が言えばよカッターーーー。と反省。
観客の一人として満足し反省もしました。
それにしてもすごい演奏でした。やはりライブは最高です。
ニューヨークブルーノートのDVDはおすすめです。
ひろみさん
またきてくださーーーーーーい。

Posted by WebWorker at 20:43│Comments(1)
│音楽
この記事へのコメント
こんにちは。ライモンワイフです。
先日はお疲れ様でした。
またみんなでサクラ行きましょうね。
よかったら今度上原ひろみのDVDかしてください~。
バンドのブログ始めました。↓
見学でもいいので遊びに来てください。
ぜひ!
http://swingherd.ti-da.net/
先日はお疲れ様でした。
またみんなでサクラ行きましょうね。
よかったら今度上原ひろみのDVDかしてください~。
バンドのブログ始めました。↓
見学でもいいので遊びに来てください。
ぜひ!
http://swingherd.ti-da.net/
Posted by リッカティル at 2011年02月02日 16:03